勉強法

【文系でも◎大学生の資格取得】登録販売者の資格を取ろう

就活のために、将来のために、何か資格を取っておきたい!そんな方にお勧めする「医薬品登録販売者」の資格。一度取ってしまえば一生使える資格です。その概要と取ろうと思った動機についてお話します。

はじめに

こんにちは、なあです。

今回は「登録販売者」の資格についてお話ししたいと思います。

私は今大学3回生の夏休みを過ごしていますが、コロナで旅行はおろかどこにも行けず…。昨年2回生の春にも同じことを思っていました。

「遊びたいけどコロナでどこにも行けない!!!!」

「暇だ!!!!!」

ずっと家にいるのもつまらないと思い、でも毎日勉強していた食や栄養についてではなくて何か新しい勉強がしたくなりました。どうせ勉強するなら役に立つ資格を取ってしまおう!!!!

そこで出会ったのが「登録販売者」の資格。

両親が薬剤師で薬について興味があったこともあり、ドラッグストアにある身近な医薬品についてだから日常の生活に必要だ!知識は持ってて損はないはずと受験を決めました。製薬会社も気になっていたので、就活に役立つかもという下心も含め…。

これだ!!!試験は9月(当初は)あと4か月で追い込んで合格しよう!!!

(新型コロナウイルスの影響で試験日は3か月先に延期になりましたが無事実施されました)

きっかけはあるにしろ、ほぼノリと勢いで進めていきました(笑)

大学生でも取得可能!!「登録販売者」の資格について ※1

登録販売者とは…

一言で簡潔にいえば、風邪薬など一般用医薬品販売を行うことができる専門資格です。

ドラッグストアやコンビニなど薬剤師がいなくても登録販売者が常駐していれば、一般用医薬品(医師による処方箋がなくても購入できる薬)を取り扱うことができるので、薬剤師に次ぐ医薬品のプロフェッショナルとして期待が高まっている資格です。

ドラッグストアで薬を買うと薬の使用方法の説明やアドバイスなど

例えば、風邪薬と一緒に飲むと良い栄養剤ご紹介しましょうか?などレジで言われたことはないでしょうか。

このように医薬品に関する幅広い知識を持っている専門家がいます。名札に登録販売者と書かれた方がいると思うので今度確認してみてください。

ちなみに、登録販売者試験の合格率は、、、

登録販売者試験の合格率は約40~50%(全国平均)です。…ただし、試験は都道府県ごとに実施されるため、地域や年度によって合格率が異なります。

登録販売者試験の合格率や難易度は? 試験のコツを伝授!|コラム|登録販売者|資格取得なら生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)

私が合格した年の合格率は、驚異の33.0(%)。( ;∀;)

勉強法についても今後のブログでまとめていきたいと思っています。

【大学生独学で一発合格!登録販売者試験】勉強方法~1か月目~ 家事と育児で忙しい主婦さんや就活で何か資格を取得したい大学生、会社で登録販売者試験を受けなければならない方へ。 最近の「医薬品登録販売...
【大学生独学で一発合格!登録販売者試験】勉強方法~2か月目~ない方へ。独学で勉強を進めるうえでこの勉強法で大丈夫なのか不安に感じますよね…。今回はテキストを1周した前提での中盤の勉強法についてご紹介します。...

資格取得しようと思ったきっかけ

はじめにで述べた部分と被る箇所もありますが、

私が登録販売者試験を受けようと思った動機をまとめると以下の3点です。

薬局(ドラッグストア)アルバイトですぐに活かせる!

この理由だけ登録販売者の資格を取得すると決めてから薬局バイトを始めたので動機が逆ですが、

昨年の夏(大学2回生)にドラッグストアでアルバイトを始め、

その冬(大学2回生)に登録販売者試験に合格し、

今年の4月(大学3回生)から昇進して登録販売者としてアルバイトを継続しています。

夏から合格するまでの冬までは資格者ではなかったので、登販の社員さんをいちいち呼ばないといけないことが個人的に悔しくて、知識を得ると同時に同じ立場に立ちたかったのも理由の一つです。(笑)

更新など必要なし!一生使うことができる資格

薬について学びたいなら薬剤師になればよかったのでは?と感じる方もいるでしょうか

なぜ管理栄養士という道を選んだのか…理由はたくさんありますが、その決定的な一つとして

 それは化学が途轍もなく苦手だったからです(苦笑)

今から薬学部となると6年制大学に通うのはなかなか難しいですが、

登録販売者の受験資格は誰でも得ることができますし、

一度取ってしまえば一生使える資格であることが魅力でした。

(個人的には)薬局管理栄養士に興味があったから

まだ、将来について明確には決まっていませんが、興味のあることには積極的に取り組んでいきたいと思ったからです。

個人的な意見ですが、病院の管理栄養士はその配属している病院全体の患者さんを対象にしなければならないので他のたくさんの業務が多く、栄養指導の時間でしか一人一人の患者さんと向き合う時間をとることは難しいと思います。

一方で、薬局とドラッグストアで業務内容や役割はやや違いますが、

特にドラッグストアでアルバイトをしていると薬や健康、サプリメントなど商品を通して様々なニーズがあり、相談をされるたくさんのお客さんを接客します。

薬局やドラッグストアその周りの地域の人々、一人一人と関わる時間が多く、健康を支えるお手伝いをすることでその効果も感じやすいのではないかと感じます。(やりがいが大きいです。)

まとめ

登録販売者試験に向けてコロナ自粛中に勉強スタート、無事合格することができました。

きっかけとしては

薬局バイトですぐに活かせる

更新など必要なし!一度取ってしまえば一生使える資格

薬局管理栄養士に興味があったから

また機会があれば、詳しく勉強方法もまとめていきます。

今日はこの辺で🍆

<参考文献>

※1東京都福祉保健局 登録販売者試験について 2021/08/11 登録販売者試験について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)