受験勉強のやる気が出ない…。資格取得の勉強を始めたけれどどう勉強したらいいか分からない…。そんなお悩みの方にお勧めしたい Instagram での「勉強垢」活用法!!実際に私がどのように使っているか体験を交えてご紹介します。
勉強垢のメリット・デメリット(前編)
勉強垢とは、「勉強用のアカウント」のことです。
皆さんもInstagramよく見ますよね。ん、待てよ?Instagramで勉強?
むしろ、スマホを見る時間が増えて邪魔になるんじゃ…。
実はInstagramも活用方法によっては勉強のモチベーションアップに繋がるんです。
そこで「勉強垢」のメリット・デメリットに分けてご紹介します。
勉強垢のメリット4選
Instagramで勉強について載せているアカウントはどんどん増加しており、#(ハッシュタグ)で検索すると同じ理系・文系の教科を学んでいる仲間や同年代だけでなく先輩や社会人の方の投稿を見ることができます。
例えば…
私は管理栄養学生なので #管理栄養士国家試験 と検索すると投稿が3.4万件ヒットし、国家試験に向けてどんな勉強をしているのか、写真なので目で見てぱっと分かります。
ちなみに #管理栄養学生の日常 で検索すると私の投稿のまとめが出てきます(^^)/
実際に、私は周りに管理栄養士を目指している友達がいなかったため、高校生の時に大学ではどんな勉強をするのか具体的に掴めませんでした。ここに行きつくまでが大変でした…。
見るだけでなく自身も投稿することで、よしやろうという気持ちになり勉強を始めるきっかけになります。 要は「継続すること」が重要なのです。
私の実体験をふまえてもう少し詳しく説明すると、
最初は(フォロワー0~100人)自分のために、(まあ本音は)載せるために頑張ろう。
だんだん(フォロワー200~400人)同じ勉強をする仲間が増えてきて、コメント等ですごく励まされました。
ゆっくりと(フォロワー500人~)今度は自分が後輩に向けて発信していこうと感じるように。元々興味があって進んだ栄養の道だったのでもっと勉強しようという意欲はあったものの、発信する側なのだからしっかり励まないとという勉強に前向きな思考に。
ここら辺は本当に人によって様々だと思いますが、私の場合はこんな感じに勉強に対してのモチベが上がっていきました。
注意!後でデメリットの方でも述べますが、投稿することを目的にしすぎると承認欲求が収まらなくなるので危険です。
基本的にInstagramのアカウントは勉強用とリア友用に分けて使用しています。
こうすることで、より集中したい時期(受験期など)に、主なリア友用のアカウントをログアウトして、勉強垢だけログインするといった使い分けができて非常に便利です。
特に勉強垢では勉強垢の方しかフォローしないといったようにすると、
おすすめの表示にコンビニの美味しいアイスが出てくることもなくなります(笑)ぜひ推奨します(*’▽’)
少し勉強の話とは逸れますが、栄養学生だけでなく看護師の方や実際に薬局で働いている管理栄養士の方など働きながら勉強している方もたくさんいらっしゃいます。このような方と繋がることができる利点や、ストーリーやDMをうまく活用して、例えば気軽に実習についての質問ができるといったSNSならではの便利さが特に現れていると思います。
さらに、就活で悩んでいた時に、管理栄養士監修のプロテインを販売する会社から学生インターンのお誘いの募集があったのですぐさまDMを送り、面接までこぎつけたこともありました。ずっと拝見していて尊敬していた管理栄養士のインスタグラマーさんにお会いできた時はすごく嬉しかったですね(笑)
まとめ
メリット4選
1.情報収集
2.モチベーションがあがる
3.切り替えができる
4.(番外編)交友関係が広がる
勉強垢は無駄だなんて言う人もいますが、私はそうは思いません。このような良い所がたくさんありますし、何より私は大学受験をこの勉強垢とともに乗り越え、大学での多忙な時間割とバイトと勉強の両立し、登録販売者試験に合格し、国家試験に向けて勉強しています。
ああ勉強しなきゃ…そう思った皆さん!一緒に勉強のきっかけとして勉強垢始めてみませんか?
次回は注意点とデメリットについて(後編)をお送りいたします。
https://nanotsubuyaki.com/%ef%bc%9c%e5%be%8c%e7%b7%a8%ef%bc%9e%e3%80%90%e5%8f%97%e9%a8%93%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%82%84%e8%b3%87%e6%a0%bc%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%82%84%e3%82%8b%e6%b0%97%e3%81%8c%e5%87%ba%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%91in/